
2020-01-01
新年明けましておめでとうございます。 令和の時代に入り初めての新年を迎え、通年の年頭とはまた違う新たな気持で過ごしています。 まもなく69年目を迎える私の人生。 顧みれば、何事...
2019-12-26
技術は常に日進月歩。 技術の進化に驚かされた出来事を先日体験しました。 若い頃に傷めた腰、脊柱管狭窄症と診断された持病が私にはあります。 その持病は、年を重ねる度にその「痛み」は耐...
2019-10-28
ものづくりの心はカタチを求め、カタチは心の安らぎへと導く これが私の理想の建築です。 作り手の魂のないものづくりは、いくら見栄えを良くしてもそれは作品といわず、商品で終わります...
2019-09-12
誰も成し得ない事を成し、誰も辿りつけない場所に辿り着く事を人は偉業と言います。 自分の仕事にどれだけ真剣に取り組み、情熱を傾けているでしょうか。 どんな人でも、どんな仕事でも偉業を...
2019-08-09
ジリジリとアスファルトを焼き付ける太陽、噴出す汗、連日の猛暑の熱気に比例するように、活気があり威勢のいい声があちこちから交錯します。 「おはようございます!」「いらっしゃいませ!...
2019-07-11
「人生を愉しむ事」は簡単なようでいて難しいように思えます。 「人生を愉しむ事」は難しいようでいて簡単にも思えます。 「愉しみ」の感じ方は千差万別で人の数だけ違いがあります。 生まれ...
2019-06-25
立派に育てと苗木を植え、額に汗しながら雑草の下刈り、木漏れ日に希望を重ねあわせ、丁寧に下枝を切り落す枝打ち、そして間伐。 まるで我が子を育てるかのように愛情を注ぎ、成林まで見守る林...
2019-05-18
「赤塚さん、イタリアに行ってみてよ!」 春爛漫の或る日、突然の電話。その声の主と要件に私は驚きました。 私の携帯電話に直接電話をかけてきた相手は、世界的建築家・安藤忠雄さん。...
2019-03-28
68歳と2ヶ月。私の年齢です。 年齢とは結局何年生きてきたか、という肉体年齢です。 一方、精神の年齢はいかようにも自分でコントロールできるものです。 私の精神は、30代の頃のように...
2019-02-15
人生に影響を与える大きな転換期、ターニングポイント。 今後の人生を大きく左右する人生の分岐は、誰にでも幾度となく必ず訪れるもの。 進学、就職、転職、結婚、疾患、挫折・・・・。 ...