
2013-03-16
先日の出来事です。 私の下へ一通の封書が届きました。差出人は慈善事業団体だと思います。 封書の中には手紙と共に、振込用紙が同封されていました。 手紙の内容は「ある地域の難民・子供た...
2013-03-04
住宅づくりを一言で申し上げるならば、それは「お客様の夢を叶える仕事」です。 お客様にとって、恐らく生涯一度であろう住宅づくりにはお客様の生涯を背負う覚悟で臨まなければなりません。 ...
2013-02-07
「伝えること」その難しさを感じる人は少なくはないと思います。 孫子の有名な言葉「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」 この言葉は「伝える」というコミュニケーションにおいて、伝える...
2013-01-17
遅ればせながら、新年最初のブログです。 本年も当ブログをご愛読いただけますよう、宜しくお願いいたします。 独立してから35年間、毎年元旦の参拝は欠かせません。 山の神、商売の神を...
2012-12-28
「今日時間を無駄に使わなかったか?」 私は自問自答を繰り返し、日々の行動や言動を振り返り反省する事を心掛けています。 以前「人間は完璧ではない」と申し上げたように、つくり手が人間で...
2012-12-16
今年も残すところひと月をきり、師走という言葉通り慌ただしい毎日を送っています。 私に限らず多くの方が一年の経過を驚くほど早く感じているのではないでしょうか。 こんな話を聞いたこと...
2012-11-24
「ものづくり」とは、その過程において常に何かの障害がつきまといます。 製品のデザインや設計に関わること、コストのこと、何よりお客様のニーズに合っているかということ・・・。 それらが...
2012-11-07
八幡平(はちまんたい)の紅葉は赤々と燃えるような光景、まさに今が紅葉の見頃なのではないでしょうか。 この時期の八幡平は実に見事な紅葉を見物でき、陽の光の加減によって表情を変化させま...
2012-10-20
まだ薄暗い静寂の中、走り慣れた道で軽快に自転車のペダルを踏みしめます。 ゆっくりと曲線をえがくスロープにハンドルを合わせ、眼前に映る少し濡れた アスファルトに気付き朝霧の訪れも間近...
2012-09-29
現代社会を生き抜いていく上で「人」との関り合いは必然です。 「人」とはお客様、取引先、上司や部下など、その環境の中で誰もが自分以外の他人と向き合い、自身の生き方、生き様を模索し見出...