
2012-09-11
東京スカイツリーと港町横浜の旅
今回の旅行はは特に天気が良いか悪いかで大きく変わる東京スカイツリーの見学があったのでとても心配しましたが、参加の皆様の思いも天に届いたのか晴れて東京の景色をよく見渡すことが出来ました。
又、地上350mの見え方と450mの見え方では下のビルの大きさがだいぶ小さく見えました。
↑地上350mの景色
↑地上450m最高到達点ソラカラポイント到着!!
↑最高到達点からの景色です!!
スカイツリーは大林組が建設したとの事ですが、日本の伝統的な塔である「五重塔」のような制振構造や日本の伝統色でもある藍染の色である「藍白」をベースにした色を使うなど、日本古来の技と最新技術の高さにおどろかされて来ました。
横浜で泊まったホテルはとても良いホテルでした。夕方は横浜中華街でおいしい中華をお腹いっぱい食べ、朝食も本館で朝から豪華にいただきました。
三溪園の見学は案内人も付いてくれて説明を聞きながら廻ることが出来てとても良かった。三溪園は製糸、生糸貿易で財をなした横浜の実業家・原三溪(本名富太郎)が、東京湾に面した三之谷と呼ばれる谷あいの地に造りあげた広さ175,000㎡の日本庭園で17棟の歴史的建造物と自然が見事に調和した景観が素晴らしいところでした。
今でも茶会に茶室を使用してるとのことでした。
浅草は火曜日とあって人の数も少なく歩きやすかった!
カップヌードルミュージアは子どもたちの創造力や探究心の芽を吹かせ、豊かに育てるための体験型ミュージアムですが、今ではおなじみのインスタントラーメンを発明し、インスタントラーメン産業を創出した安藤百福やインスタントラーメンの歴史は大人も楽しめるところでした。
1泊2日の旅行の間、全員元気で帰って来れました。
運転手も2人で頑張りました。
皆様お疲れ様でした。
次回は新玉川温泉!!湯治旅です!紅葉の八幡平をお見せ出来るかな?お楽しみに!