「木の収縮による"壁の隙間"は欠陥住宅!?」 家づくりコラム

夢ハウス・ロゴ

無垢材の一戸建て新築・リフォームなら夢ハウス

自然素材の無垢木造住宅を全国へ!加盟店数400社!
日本最大のビルダーネットワーク加盟店募集中!

お問い合わせ・資料請求

家づくりコラム

コラム「木の収縮による"壁の隙間"は欠陥住宅!?」のサムネイル画像

アトピー・ぜんそく対策家づくり家の価値(耐震・耐久)

木の収縮による"壁の隙間"は欠陥住宅!?

木の収縮による隙間は瑕疵

隙間だらけの家は瑕疵になる


住宅品質確保促進法(品確法)とは

住宅の瑕疵(欠陥)に対して売主が買主に責任を負う瑕疵担保責任についての法律でした。では、どのような状態が瑕疵になるのか。例を挙げると「柱や梁などの収縮による壁の隙間」です。

なぜ品確法が法令化されたのか?

最近の新築戸建ては高断熱、高気密による過乾燥で過酷な室内環境。そこに用いる木材が水分を多く含んでいれば乾燥し、縮んで隙間ができてしまいます。
品確法が法令化されたのは、乾燥の不十分な構造材を用いた多くの住宅が、後に著しい収縮や変形に見舞われた事に起因します。悪質なケースでなくとも後から欠陥住宅になってしまった、という事です。
壁にできた隙間
いまのお宅に隙間はありませんか・・・?


隙間が瑕疵(欠陥)にあたる理由

日本は高温多湿な気候。やがて結露はカビや、木を腐らせる腐朽菌を繁殖させます。カビはアレルギーの原因となり、腐朽菌によって土台や柱が腐食してしまうと耐震性能の高い住宅だとしても倒壊する恐れがあります。

見えない壁の中で結露がおこる.jpg冬の場合、外壁の隙間から屋外の冷気が入り込み、室内の隙間からは暖気が逃げていきます。見えない壁の中で双方が混ざり合い結露が起こります。

腐った壁

こうなれば品確法でいう瑕疵に該当するのですが、もし築10年までに柱や壁のカビや腐食が分からなかったら・・・?
自己負担で修繕することの無いよう、「木の乾燥」について正しい知識を身につけておくことが必要です。

→ すべてのコラム一覧へ戻る

施工事例 夢ハウス デザインブック
木のひらや
自由設計 郷の家
tsumiki リセット住宅
薪ストーブ
健康志向の子育て世代に向けた新ブランド「tsumiki」シリーズが登場。